2006.02.07をもってこのblogは引越しいたしました。
新blogURL : http://moo-t.net/
こちらではコメント&トラバを受け付けておりません。
お手数ですが、新blogにお越しくださいませ。

2005.12.26

■お前のやっていることは間違ではない

M-1の話

051226-bbq.jpg西と東では“お笑い”のツボが違うと言われる。

西の笑いは「パターン」
東の笑いは「汎用」ではないかと思う。


>>>続きを読む
posted by KOu at 17:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■TV/CM

2005.08.23

■ガンダムWeekEnd

低い山

勝手に一人ガンダムWeekEndスペシャル」の先週。

第一部は8月19日(金)19:30〜翌5:00まで。
第二部は8月20日(土)午後。

第一部は言わずと知れたNHKBSで放送された、9時間半ぶっ続けガンダム番組「BSマンガ夜話スペシャル「まるごと!機動戦士ガンダム
流石に早朝五時まではお付き合いできないので、HDDレコーダーらしく長時間録画。PSXって6時間以上の番組は録画できないという弱点をはじめて知る。こんな意味の無い制限がなぜかかっているのか?理解に苦しむ。若さゆえに苦しむ。

第二部はサントリーミュージアム天保山で開催中の「GUNDAM generationg Futures」にお出かけ。
そんな雰囲気を感じながらも行ってみた訳で、やっぱそんな感じだったと。まっこういうのにありがちな感じでしょう。ドラ、ガンダムとそこそこ集客できたので、毎度のパターンになるでしょうね、サントリー。

美術展覧会的顔をして一般を煙に巻いて金を巻き上げるような手法を毎度していたら、余計に日本の現代美術は衰退しそうですね。自分の首を絞める、そういう趣味ですか?

ちなみに天保山は日本一低い山
水は低きに流れる。



>>>続きを読む
posted by KOu at 12:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■TV/CM

2005.04.14

■って思わな〜ぃ?その弐

ダラーっとTVを見ているとね2


honda01.jpg
honda02.jpg
honda03.jpg
honda04.jpg
honda05.jpgうっ
honda06.jpgわ〜ぁ
honda07.jpgぁ〜〜〜ぁ
honda08.jpgぁ〜〜〜〜ぁ
honda09.jpgぁ〜〜〜〜〜ぁ
honda10.jpg[MC]上空サプライズっ!
honda11.jpg
honda12.jpg
honda13.jpg[MC]空と走るワゴン、ホンダ『エアウェイブ』まもなく!
honda14.jpg>>>続きを読む
posted by KOu at 15:07 | Comment(5) | TrackBack(0) | ■TV/CM

2005.04.06

■って思わな〜ぃ?

ダラーっとTVを見ているとね


kagome00.jpg「こらっ!小百合」って
kagome01.jpg10年後の自分に叱られないように、
kagome02.jpg体のこと、ちゃんとしようと思っています。
kagome04.jpgだってやりたいことは、
kagome05.jpg10年20年じゃ
kagome06.jpg尽きっこないですから。
kagome07.jpg
kagome08.jpg
kagome09.jpg(爽やかな吐息)はぁ。
kagome10.jpg[MC]今日の体は、未来の体
kagome11.jpg[MC]始めよう!
kagome12.jpg[MC]野菜で体内環境正常化
kagome13.jpg続けてます。
kagome14.jpg(再び爽やかな吐息)はぁ。
kagome15.jpg[MC]カゴメ


>>>続きを読む
posted by KOu at 18:23 | Comment(4) | TrackBack(0) | ■TV/CM

2005.03.15

■マンボで踊るコアラ

♪シャバダバダッシャバダバダッ

050315hanakoara.gifあのハナコアラのHPが更新され、ハナコアラコンテンツがパワーアップしておりました。

ハナコアラ 『ウェブの家』

yukky@Yukilogさんところのエントリー
ゴロー、センタロー、ライタロー@そんぽ24のCM☆
で教えてもらいました。


なかなかええキャラですねぇ。
原作はどこの事務所なんだろう・・・?


なんだろな〜の次は、ハナコアラか?
この大人から見ると卑猥なダンスを小学生がするのかなぁ…


世も末だなぁ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■reference
ハナコアラ 『ウェブの家』

■TrackBack
ゴロー、センタロー、ライタロー@そんぽ24のCM☆[Yukilogさん]
■お気に入りのCM。[::SUNROOM::さん]
我が家の流行CM Part2[ものづくり本音ブログさん]
posted by KOu at 13:00 | Comment(12) | TrackBack(4) | ■TV/CM

2005.02.26

■ハチロー

長男だけど八郎

意外なドラマにはまってしまいました。
それは

ハチロー」(NHK総合 月曜日 夜9:15〜9:58)

詩人サトウハチローの自伝ドラマ。

創作物からは想像もつかないほどの暴走人生。
はちゃめちゃ加減は尋常ではなく、波乱万丈とは正にこの人の人生を言うのであろう。

一見、ドタバタ喜劇のような展開で、思わず笑ってしまうシーンが多く登場する。
しかし、その裏に隠された意味は相当深く、役者の一言、一仕草、一表情、全てに重みを感じ取ることが出来る。

かつてドラマ人間模様や土曜ドラマで築いてきたNHKドラマのDNAを受け継ぐ"正統派ドラマ"です。軽さと薄味に食傷気味のドラマファンがくすりと笑い琴線に触れて涙する作品に仕上がっていると自負しています。(制作 安原裕人氏解説による見所から)
まさに自負されているとおりのドラマになっていると思います。

「白い巨塔」後の唐沢寿明
一筋縄ではない3枚目役、アインの今井雅之。
そして、淡々とドラマの締めを担う松方弘樹。

民放ドラマのような派手さはありませんが、正に正統派に相応しいドラマだと思います。


軽さと薄味に食傷気味 という方、ぜひ見ていただきたいと思います。
(って言っても、既に5/9が終わっているのですが…)

HPでは再放送の予定はないようです。
が、多分やるでしょう。いつか。


>>>続きを読む
posted by KOu at 20:25 | Comment(1) | TrackBack(2) | ■TV/CM

2005.02.09

■デザイナーなEPG

 

こにゃにゃちは。
「デザイナーのためのデザインな情報」満載の「デザイナーブログ」へようこそ。





  (´-`)「・・・」



いつから「デザイナーブログ」になったの?
というつっこみ大募集。昨日締め切り。消印有効。

そんな気もないのに、そんなエントリーしてみるよ。



らしくもない「JDN(Japan Design Net)」なんて見てみたよ。
「デザイナーのためのデザインな情報」が満載だよママン

「デザインテレビ」っちゅうベタなコーナーがあっただよ。
デザイナーなアンテナがビビビッとする番組表、EPG。

2月12日放送予定の 
ETV特集「ブレイク・スルー 最先端への挑戦」川崎和男
がちょっと楽しみ。

これを見れば、今日からボクもデザイナー
posted by KOu at 18:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■TV/CM

2004.12.20

■深澤氏出演番組を見た

うなずくことばかり

「ぼくの仕事は簡単にすることかもしれない」


金曜日夜NHKで放送されていた

  「プロフェッショナル・仕事の流儀
    デザインで心をつかむ」
  〜工業デザイナー深澤直人の仕事〜


での、深澤氏の言葉。


この言葉以外にズシズシ響く言葉がいっぱいの番組だった。
久しぶりに永久保存版にした番組。
早速DVDに落としたよ。



  普通の人がなにげなく使い、意識しないポイント、
  そこのデザインレベルを上げることが出来れば、
  QOLが上がるのではないか



深澤氏は、
某有名ハンコメーカー(シヤチハタみたい)からの依頼
“全製品デザインブラッシュアップ”
をとても面白い仕事と言っていた。

その理由をこう語る
ほとんどの人が使っている製品、
それは公共物と呼んでもいい。
一般商品と公共物としての商品では、社会責任の大きさが違いすぎる。

  誰もが使えなくてはならない
  より安全でなければならない
  当たり前に使えなくてはならない

責任感のある仕事。とてつもなく大きな責任感。
その大きなものを前に、深澤氏は面白いと言った。


自分の商品が「当たり前」になる…

「ハンコと言えば・・・どんな形?」
その答えが自分のデザインした形になるわけだ。

これは自己満足だけの話ではない。
今後、これが全ての人の当たり前。未来のデザイナーの当たり前。デザインの出発点となり、基準となる。


日本で一番のデザイナーが作ったものが、
日本でのハンコデザインの出発点となる。


無意識に受け入れているモノをデザインする。
無意識に受け入れられるモノをデザインする。
無意識に受け入れられたモノをデザインする。

それは一時の影響力ではない。



深澤氏は淡々とものすごい大きな夢を語っていた。




自分が良くないと思ったら・・・[de-sign.logさん]
「良いものは、良い空間からしか生まれない」
毎日自分で細かいところまで雑巾掛けして仕事場を掃除してから仕事をスタートされるようです。この言葉は私の仕事のパートナーに捧げます。
同じところで同じ事を思っておりました・・・w

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■reference
NHK番組説明ページ

NAOTO FUKASAWA DESIGN

HPがあまりにシンプルなので、深澤氏の紹介はこちらの方がいいかも?
深澤直人

深澤氏が所属していたところは、ここ
ideo.com
番組内で「渡米後、飛び込んだデザイン事務所」とさらっと紹介されていましたが、実はどえらいすごいとこ。そんな簡単に言うなよ〜というつっこみを思わずしてしまいました…。

IDEOについては、ここでまとめられていました。
IDEOリサーチプロジェクト

■TrackBack
自分が良くないと思ったら・・・[de-sign.logさん]
posted by KOu at 18:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■TV/CM

2004.12.15

■生活提案という価値

金利手数料は負担します

朝の関西ローカル番組「あん! 」に
ジャパネット たかたのしゃっちょ〜さんが出ておりました。
        (↑タンジェント君の口調で)


「どうやったら、あんなに売れるのですか?」
とベタなインタビューをされていたのですが、
その解答がすごくよかった。

「自分がいいと思ったものをオススメしています」
とお決まりの解答をした後、

生活提案として商品をオススメしています」
と解答。



(´-`)「う〜ん、わかっておられる…」



“生活提案”
スーパーやDIYセンターなどでは時折目にする言葉ですが、
どういった意味なんでしょう?


>>>続きを読む
posted by KOu at 16:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■TV/CM

2004.12.10

■BSマンガ夜話〜くまのプー太郎

「行けーロジャー!」「アイアイサー!」

やっと楽しみにしていた
BSマンガ夜話〜くまのプー太郎(中川いさみ)」
が見られた。

あのような系統のそれもギャグまんがを題材に、
どのような話ができるのか?という怖いもの見たさ。
そして、大槻ケンヂがどのように語ってくれるのか?

この2点を楽しみに、録画予約をしたのでございます。


「くまのプー太郎」というまんがをご存知でない方へ。
吉田戦車と並び、ビックコミックスピリッツのギャグマンガ一時代を築いた名作。
いわゆるヘタウマ・不条理ナンセンス・脱力系ギャグマンガ



今日のゲストは大槻ケンヂさんで〜す。
パチパチパチっ〜

「ボク見たいなマンガ読まない人が
  この場に居ていいのでしょうか?」




・・・Σ(゚Д゚; 「え?」

嫌な予感がしたのは言うまでもない。



>>>続きを読む
posted by KOu at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■TV/CM

2004.12.09

■「これ、面白いよね〜」CM編

マイナスイオン足りてる?

正直言います。最近、面白いと思ったCMがないなぁと感じておりました。
だから、こういう良作があると、それだけでうれしい。

第44回ACC賞を受賞した、「朝のリレー空編(ネスカフェ)
は別格に良すぎるとして、
久々のわが家大ヒットCMはこれ

「プラグ式電子消臭芳香器
「マイナスイオンプラグ」
 “マーライオン”篇
(エステー化学)」


引き付ける間、
ギョ!っとさせる振り向き
細部まで気が行き届いたセリフと声

どこをとっても素晴らしい出来栄えでした。

一見世界遺産かと思うような、真面目で美しい映像。
余計なものはすべて排除した、音声。

それとのあまりにも差がありすぎる、間抜けな声。
そして、サブちゃんバリのあのビジュアル。

流石、
昨年度のCMヒットメーカー〔クリエイター〕ランキング演出家部門1位の中島信也氏のお仕事です。

ちなみに、声はふかわりょう氏です。


次は、Webバナーでお気に入りなのを…。


「ハイパーファクトリー」というPCショップのバナーです。

多分、
店員さんにマンガのウマい方がおられるんでしょうねぇ。

アットホームな雰囲気と、独特のノリ、
何故か白黒なところとかがとても気に入っています。

実は、新作を楽しみにしております…。
バナーをクリックしてもらうと、歴代バナーが見られます。
最新作は、このバナーの続き・・・なのです。


おまけ:「これ、サイテーね〜」CM編

某都セラミック会社のあーうー電話。
あれ、電話のCMじゃねーじゃねーかー!!
中年のおっさん走ってギタージャラジャラって…。
電話の商品コンセプトとも合ってないし、なーんも伝わってこない。いいデザインの電話だけに、あのCMはかわいそうです。


皆様はいかがですか?
お気に入りCMあります?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■reference
ACCフェスティバル
ネスカフェTVCMギャラリー
エステー化学
ハイパーファクトリー
posted by KOu at 17:55 | Comment(2) | TrackBack(3) | ■TV/CM

2004.09.14

■中井正広のブラックバラエティ

セイン コサカイ タンジェント


サルヂエ』に続き、最近ハマりだした番組がこれ。

『中井正広のブラックバラエティ』





番組欄の深夜枠って、省略されて書かれているじゃないですか。
この番組も

『中のブラバラ』や『中の黒バラ』

などと書かれており、番組内容がさっぱり分からずノーマーク。
その上、中井の漢字違うし。
(何故漢字がちがうのか?はココを見てもらうと、なんとなくわかるかも?)


  ことごとく全てを裏切る、その態度。
  視聴者がマニアックな深夜枠独特の、空気感。
  トリビアにも通じる、必要の無い情報満載。

天才的なセンス満載の良質番組ですねぇ。
一目でハマってしまいました。

内容は・・・
一言で言うと「プロジェクトX」の深夜枠民放版。
毎週「世の常識を超越した社長」が登場します。

見所は、実は4カメも使って金かかってるやん!と言いたい独特の画面構成。
本編VTR画面を中心に、中居、オセロ中島、ゲスト2人の小画面が4隅に映ります。本編のテンポよく進行するのに、4隅も好きなことを言いまくる。

「忙しいっちゅ〜ねん!
 どっちみていいか、わからんよ〜になるわ!!」

と必ず突っ込んでしまうことでしょう。

カバンがレポーターという斬新さも素晴らしい。
グラマーなマダムがBossだという点も、見逃せない。
「タンジェント君」というネーミングセンスも良い感じです。
(ボクは実直なレポーターという意味から、タンジェント君という名前が付いたのだと思っているのですが、ちがうかなぁ…?)

日本テレビ(関東地方)では、日曜日 深夜22:30 から
読売テレビ(関西地方)では、月曜日 深夜24:50 から
から放送されております。
ぜひ、一度ごらんくださいませ。(かしこ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■reference
『中井正広のブラックバラエティ』
posted by KOu at 16:13 | Comment(0) | TrackBack(1) | ■TV/CM

2004.08.11

■たこる

ワタシはTV好き。とてもTV好き。
ワタシをこんなにしたのは、東京キー局のせいばかりではない。

「関西ローカル局」の方が、もっともっと罪が重いように感じる。


あんなおもしろいローカル局が見られる地域に育って幸せだと、
旅行先のTVを見る度に、ホントに思う。


それを少しおすそわけ。


あたたかいこおり―たこるくんとタコベエのえほん
サカモト タカフミ

発売日 2004/07
売り上げランキング 31,775




Amazonで詳しく見る4063527212


この本は、テレビ東京系関西局「テレビ大阪」のイメージキャラクター『たこる と たこべぇ』のえほんです。

スポットや天気予報に登場するのですが、
すごくキャラデザインセンスが良く、かわいい奴です。

絵本のお話も、たこるの出生から始まり、相棒のタコベェと出会い、
最後にはたこ焼きの神様までが登場する、ちょっとええ話。

TVでたこるを知らない人でも、かわいさとええ話で絶対にFanになってしまう一冊です。


公式HPにも色々とコンテンツがありますので、是非見てみてください。



実は、「関西ローカル局」には
たこる以外にもええ感じのキャラがおりますんですよ。

それは、また次回の話で。


関西以外にお住まいの方も、その地域限定の面白TVネタでトラバ!ってくださいね。お待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■reference
たこるくんワールド
posted by KOu at 15:08 | Comment(2) | TrackBack(1) | ■TV/CM

2004.08.10

■サルヂエ

最近楽しみにしておる番組がこれ

「サルヂエ」


難問を出題し、頭の堅いホモサピエンスのチエを図るサル・・・
まるで「猿の惑星」のようなシチュエーションのなぞなぞ番組です。

出題するのは、サルさん(岡田真澄)とサルくん(藤井隆)
この安易なネーミングも大好きです。

「クイズ番組」と書かず「なぞなぞ番組」とわざと書いたように、
小学生が出題する「なぞなぞ」のような問題がイケています。


関西では月曜日深夜放送中。
昨日出題された問題で、気に入ったのを一つ出題。

あなたは頭がやわらかいですか〜ぁ?


問題:
悪い王様が神様にこらしめられ、
「角が2本」「しっぽが1本」の動物に変えられてしまいました。

さて、その動物とは・・・


ヒントは(反転文字)
実際に書いてみましょう。
王様に角としっぽをつけるのです。
ぜひあるお方には答えていただきたい!




答えは続きで。
回答はコメントで。(なので、コメントはネタバレ注意!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■reference
「サルヂエ」[中京テレビ]
サルヂエ vol.1
中京テレビ

発売日 2004/08/03
売り上げランキング 53




Amazonで詳しく見る4847015622

番組本も発売中!

■TrackBack
昨日のサルヂエ[しーなっくすさん]


>>>


続きを読む
posted by KOu at 15:22 | Comment(6) | TrackBack(2) | ■TV/CM

2004.06.15

■大型blog

O型のKOuです。
ブロガーの血液型統計[のほほん*さん]経由で知った企画に乗ってみようかと。

トラバ企画。[Diaries for ...さん]

つまりんとこ、ブロガーの血液型統計をトラバを使って取ろーじゃね〜か!という企画。


あんまし、占いや診断や云々には乗らないKOuですが、
最近、ある番組で血液型別性格実験をしていて、それが面白かったので「統計なら面白そうじゃね〜かぁ!」

ってな訳で乗ってみました。


>>>続きを読む
posted by KOu at 09:48 | Comment(5) | TrackBack(7) | ■TV/CM

2004.06.14

■黒いの

先週発表された
軸足のひざを伸ばしたまま二足歩行する人間型ロボット「クロイノ」

TBS系関西局MBSの朝の番組「あん!」で、Netでもあまり大した動画がなかったのに、朝も早よから目の覚めるような映像がどどど〜ん!と放送!びっくらこきました!

録画しときゃよかった・・・_| ̄|○
起きたてでは俊敏な動きと迅速な判断はムリっす。
(Netでどっかないかなぁ・・・鶴ビン氏のぽろっ!事件はあったのになぁ。皆さん見たくないですか?「あん!」に「再放送して!」って要望メール出しません?)


各動きがものすごくかっこええ!
ただ「〜の動きができます」ではなく、
「かっこいい〜の動きができます!」という印象を受けました。

注目のひざ伸ばし歩行ってのは、
手塚アニメでよくみる、誇らしげに歩く動き、胸張って、足の運びに自身があって、いさましい。そんな動きでした。(←分かります?)

その他の動きも「いかにかっこよく見えるか?」ってのを追求しているようで、動きのアニメ的なディフォルメーションを随分と研究されているんじゃないかと思います。
何かねぇ、動きからクロイノの気分とか、性格とか、そんな心情的要素を感じるんですよ!それがスゲ━━(゜∀゜)━━ッ!!

KOuの考えが続きます>>>続きを読む
posted by KOu at 16:30 | Comment(3) | TrackBack(1) | ■TV/CM

2004.06.10

■ポジティブなバイブで…

昨日、たまたま見た番組で目からウロコ、という噺。

その番組とはNHKBSアナログ2で深夜再放送された
「地球に好奇心 「巨大山車を競う・アマゾンの大祭典“ボイブンバ”」
なんやねん!と、ボイブンバってどういう語感センスやねん!と。一人TVつっこりノリノリで見始めたわけです。
それにこんなに教えられるとは・・・。


>>>続きを読む
posted by KOu at 19:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■TV/CM

2004.05.17

■24 season1

24 -TWENTY FOUR- vol.1
おすすめ平均
てるほどじゃあ……
続きが見たい


Amazonで詳しく見るB0000AOD5F

今更…かもしれませんが、やっと見れました。シーズン1

 いやぁ、面白い!
 上映時間24時間の映画って感じ。こんなのTVで毎週放送された日にゃ、次回が待ちきれず仕事なりませんよ!
4話か5話ぐらいまでは正直ちょっとダルかった。まずそこまではすこし辛抱強くお付き合いください。2時間映画に置き換えたとき、4話は1/6=20分あたりですから、まだまだ舞台説明という状況なのです。逆に最後の4話は映画の一番盛り上がるシーンが4時間続くってことですから・・・(以下略)そうすれば、あなたもすっかり24時間中毒になれるハズです!

細かな配慮も見逃せません。
キャラの移動時間リアリティも考慮され
 (最終巻に収録されている特典映像にその逸話があります)、
放送のCM時間も時間経過します。
 (セカンドシーズンではford社が独占提供し
  「fordは24にCMを入れさせません」とキャンペーンし
   話題になりました)
要らぬ心配ですがランチもとってました。

ジャックの疲労までリアルに感じられる企画「24を24時間かけて本当にリアルタイムで見る」というイベント、どこかがやらないんだろうか?一度やってみようか?って思ってたら、5/2、BSフジでやったみたいね。見たかった!

24 -TWENTY FOUR-[粋に遊んで暮らしたいなさん]で借り難いレンタルの秘策が紹介されていました。

ここからはネタばれ。
いつもの如くtext選択して反転させて読んでください。

 あのラストシーンは賛否両論あるんじゃないですか?ワタシはNGです。納得いかねー(σ`д´)σ

●納得いかねー1 ニーナの裏切り
 奇面組か!ポートピア殺人事件か?というぐらいの「そりゃないぜ!ハニー」な反則技だと思いません?
 脚本家のインタビューで、
『ゲインズの指示でジャックがニーナを撃つシーン』あれは実は伏線だったとあった。信用し愛のある相手に撃ち殺されるニーナが、必要以上に恐怖し抵抗するのは言われると不自然で、ゲインズがボスではないニーナが実情を知らず、裏切りがバレたと勘違いしたともとれる。
 そして、ジェイミーの一件。ジャックからの信用は自分の方が上だと分かっている時、あのような綱渡りだが確実な方法でより信用を強化する(観客にはよりニーナがスパイだと思わせない)方法はたしかに有効で、ボクの場合この薬が効きすぎたために(σ`д´)σなったとも言える。
 ニーナがスパイという設定は、話中盤頃に決められたらしい。途中変更しても対応できる脚本&監督の実力はスゴイ!の一言。

●納得いかねー2
 テリーの死をあんなあっさり扱っていいのか?
カウントダウンのピッ!SEが無く、静かに24時間を迎える…っていう余韻のある終わり方はあれはあれでいいのかもしれない。けど、けど…もごもごもご特典映像の採用されなかったラストシーン、あれはすごく平凡だけど、心情的にはあっちの方が好きだなぁ。
セカンドへの前振り…?だと思った(思いたい)ので続けて見ております(もしかして策略にハマってる?)


 個人的にはトニーアルメイダが一番好きなので、ニーナの裏切りを知ってどう反応したのか?は見せてほしかった!セカンドでその苦悩の姿はあるのか?

もしやセカンドシーズンに何かあるのか?今がむばって見ている最中です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■reference
24 -TWENTY FOUR-
DVDコレクターズ・ボックス 1

おすすめ平均
アスピリット
き!
で。

Amazonで詳しく見るB0000AOD5G

24 -TWENTY FOUR-
DVDコレクターズ・ボックス 2

おすすめ平均
につれて
はずなのに次から次へと・・・
る。

Amazonで詳しく見るB0000AOD5H

so-net内「24」HP
フジTV内「24」HP
BSフジの24時間放送
24 TWENTY FOUR ファンサイト Soramame@
sayaka's English-box では、24のセリフを使って英語をお勉強するっていう記事がありました。

■TrackBack
24 -TWENTY FOUR- シーズン1を、ついに観終わりました[酎犬は雑想の夢を見るか?さん]
24 -TWENTY FOUR-[粋に遊んで暮らしたいなさん]
24[ぽすれんさん]
posted by KOu at 16:11 | Comment(4) | TrackBack(1) | ■TV/CM

2004.05.12

■baika.info


こんな電車吊り広告を見つけました。

「ブロガーって知ってる?」

これ、何の広告だと思います?

宝島やmomoマガジンみたいな流行情報雑誌かと最初思いましたが、
ハズレ。

IT系のどこかなのか?
そういやぁミカカがまたブログサービスやるって聞いたなぁ…

ってそれもハズレ。

正解は梅花女子大の広告です。

へぇ〜  54へぇ〜

っで終わらない!
このコピーと女子大とがむすびつきます?
写真では切れてますけど、右の説明書きを読んでみる。フムフム…

ほぉ〜これは新しい!

要約すると、
 『教授とピチピチ女子大生にブログ与えてみた。
  これは女子大生の鮮度バツグン生声が聞けるかも?
  いますぐアクセス!
  http://www.baika.info/

っということらしい。これは新しいブログの活用方やねぇ。
学生が余計な事書いて大失敗することを恐るよりも、良からぬ輩のいい祭対象にならないことを願うが…。様々なバイアス(*1)がかからない個人情報発信メディアとして注目され、成長してきたブログをバイアスメディアである広告に使うなんて、たくまスィ〜ねぇ。

そういえば、有名人ブログに感じたなんかうさんくさい違和感も、このミスマッチが原因やったんやな!



でも見てみるぞ!
女子大生ウハハっ!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■reference
□(*1)バイアスとは、
「何かの意図があり、その意図に合うように都合良く表現する」
という意味で使っています。
ここに今回使った意味に近い解説がありましたので参考にどうぞ!
才能発見サイト baika.info(梅花女子大HP)
posted by KOu at 20:32 | Comment(2) | TrackBack(1) | ■TV/CM

2004.04.10

■常識の大量生産

どろ生活@どろーず2号さんのところで、面白い記事があったので、トラバ

TVが作る「現在の常識〜毛の場合編〜」っていう内容なのですが、
毛と偶像から「現在の常識」を見つける視点って面白いですね。

三十路世代のワタシャにとっては、
男性が眉毛剃りは「変な奴」だったのですが、
今の二十代以降には常識化していますよね〜。

典型的な話は
「高校球児の眉毛が剃られてて、びっくりした!」て話。
思たことありません?


親戚に、眉毛剃り第一世代の子がいるんですが、
「あんたーワタシの眉毛剃りかみそり勝手につかわんとって!」
って母親に怒られている姿をみて、

「オトコが眉毛剃るって!!あはははっ、まゆげ〜っ(≧∇≦)」

って大笑いした覚えがあるのですが、
それが常識になるとは・・・とほほ。


しかしTVの影響力は絶大で、TVの人に毛が無ければそれが半分常識化して、実社会の人達にも無いのが普通という認識を与え、あると何だか恥ずかしい気がするという考えになってしまうのが結構恐ろしいです。


これおもしろいですね〜ぇ。

元来、「表現世界」と「現実世界」は別のもの
という割り切りが自覚されていたと思うのです。
子供の頃、よく親に言われました「あれはTVや!」って。

TVと現実は違うと誰もが思っていたから、
「表現世界」の常識は「現実世界」の常識には成りえなかった

しかし今は、
「表現世界」と「現実世界」の差を無くすことがウけている。

典型は「モーニング娘。」

その結果、
「表現世界」の常識が「現実世界」の常識だと
勘違いする人が増えてしまったのかなぁっと。

逆かもしれません。

その現象の顕著な例が、
「オトコの眉毛剃りの常識化」なのかなぁ・・・って。

これとは別問題として
「美的感覚の変化」という捕らえ方もあるとは思います。
けど、その変化のきっかけは間違いなく
2号さんの言われるとおり、TVが作った常識ですね。


マスコミの方がもし、
「わたしたちは常識を作っている」と思っているとしたならば、
それは元来「大きなオゴリ」だと思います。

しかし、現実としてTVが常識を作るほどの影響力がある今では、
逆に「わたしたちは常識を作っている」と自覚してほしいものです。
TVがつくった常識を、考えもせずに受け入れ、
そうではない意見を持った人に対し「非常識」と言われるのは
もっと怖い現象です。

「新しい常識」を大量生産する番組が受けています。
posted by KOu at 12:16 | Comment(7) | TrackBack(0) | ■TV/CM










最後まで読んでくれてありがとう!
そんなあなただけに、KOuからのとっておきトリビア!


トリビア司会者の後ろにある水槽の商品名は「アクアティックビジョンシステム」

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。