ひとつの区切り
blogscapeが終了するそうだ。
Agehaさんが始めた
ブログサービスの垣根を越えたコミュニティーサイトで、ブログのポータルサイトとなりそうな、とても良い企画だと思う。
サイドバーにリンクしたり、質問に答えたり、
微力ながら応援しているつもりだった。
どうやったら盛り上がるんだろうか?と、積極的にコメントしたりもしたが、その態度が裏目にでているなぁと感じたこともあった。
blogscapeが始まった当時は、まだここまで「ブログ!」と騒がれてはいなかったし、専門誌やHowTo本もほぼなかった。もしかするとSeesaa本体プログラムも前作バージョンだったかもしれない。
その中で、サービスの垣根を越えたポータルの存在は、
とても大きかったし、先進的だし、必要なものだと思う。
未だそんなサービスはない。
mixiにはあるのかもしれない。
BlogPeopleがその役目をしているのかもしれない。
でも、やはりblogscapeが果たそうとしていた役目のものは、ない。
続きは↓ココから↓
あえて嫌味な表現になるけど、
ブログが単なる日記ツールとして落ちぶれることと、
blogscapeが終了することに、間接ながら因果関係がある気がする。
ここで言う日記とは、
・内容より、毎日続ける「継続」を目的とする
・読者をほぼ意識せず、自分の書きたいことを書く
と定義します。
ブログの特徴は
1)Webツールを使った更新の簡単さの2つに集約されるように思う。
2)コメント、トラバに代表されるコミュニケーション力
ブログを日記ツールとして使った場合、後者の良さは素直には発揮されない。そして、ユーザーにとって必ずしも必要な機能ではない。
企業サイトにブログシステムを使った場合も、同様のことが言える。
方や、自分の思考の断片を公開し、ブログの特徴2を生かした活用を主眼に考えている“積極的コミュニケーション欲求ブロガー”と、
HTMLが出来ない、簡単さという特徴1を主眼にしている“(前者と比べて)消極的コミュニケーションブロガー”
が混在している日本のブログ現状。
(本当は、アフェリエイトや自分の商売に繋がることを目的とする“商業的積極コミュニケーションブロガー”もいるが、ここでは割愛)
“積極的コミュニケーション欲求ブロガー”には、ブログサービスに依存しないコミュニティーであるblogscapeの存在は大きく感じたはずだ。
自分の考えを積極的に宣伝できたし、良質ならば残せる、エントリーするほどでもない質問、コメントではやりにくい議論、そしてメアドや実名を公表することなくできたPM。
どれも、多様な意見交換の場を提供してくれていた。
反面、
“消極的コミュニケーションブロガー”には、多くあるコミュニティーのひとつ程度にしか思えなかったのかもしれない。単純なコミュニティーならば、mixiやYahooのそれの方が、消極的に利用していても面白い。
blogscapeが始まった頃には、積極的/消極的という分類が出来るような状態ではなかったし、これから日本ではどのように定着するのか?しないのか?という状態だった。
だから、blogscapeの行く末を見続けることで、
日本のブログ状況を把握する一つの指標になる。と感じていた。
その大きな答えが、一つでたのかもしれない。
勘違いしないでほしいが、
「ボクはブログを日記として使ってほしくない」と言っているわけではない。むしろ、ブログという単なる1ツールが、各地の文化性によって変化する様を面白いと感じている。
だから、今回のことをエントリー書こうと思った。
だけど、ちょっとさびしい…。
人間だもの(Byみ
スタート時にKOuさんやみなさんに記事にしていただいたとき、本当にうれしかったです。
またご縁があったら、お付き合いください。
今年からフリーのデザイナーになるので、今後はちょっと「積極的コミュニケーションブロガー」になろうかなと思っています。笑
いえいえ、楽しい時間をありがとうございました。
フリーですかっ!すごいですねぇ!
いいなぁフリー…
今後のご活躍を期待しております。
またあのような良質企画を待っていますね。