劇的ビフォー&アフター
デザインという分野に関心を持ちながら、
こんな面白い本の存在をいままで知らなかったなんて…orz
続きは↓ココから↓
「リ・デザイン」の“リ”は、リフォームの“リ”と同じ。
つまり、デザインのやり直し。
日常にありふれている品を、
明確な視点を持って仕事をされているクリエイターにお願いし、
デザインし直してもらう。
トイレットペーパー、ゴキブリホイホイ、名刺、
祝儀袋、日めくり、年賀状、おむつ、ティーバック、
タクシーの領収書、ティッシュペーパー・・・
誰もが見たことがあり、かっこよくなりそうにない、
そして、完成の域まで到達していそうなものばかり。
国語学者の金田一氏が、
「あまりに当たり前すぎて、逆に説明しにくい
そんな言葉の解説でなるほど!と思えれば、それは良い辞典」
というようなことを言っておられた。
それを思い出した。
皆が知っていて、使ったことがあり、常に使うものだから、
利用者からの要求はとても厳しい。
物によっては、完成の域にあるものもある。
そんな強者たちのリ・デザインを集めた本が、これ。
時代の第一線を走るクリエイターにかかれば、
日用品がこんな美しく知恵に溢れたものに変わる。
■日本デザインセンター 原デザイン研究所
■はてなダイアリー - 原研哉とは
このエントリーにつられて…
この本、私も時々ひっぱりだしてます。
私はこちら↓と一緒に購入したのですが、
この方の本はとても興味深いものが多いですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104086010/249-8495558-0360365
上のエントリーでご紹介されていた本、気になりました。
読んでみようと思います^^
こんにちは、usaのかわいいrinmi さんですね。
この本は重版もされ、比較的手に入りやすいようです。
今「マカロニの穴のなぞ」という本を探しているのですが、まったく見つかりません。重版予定もないし…。
ご紹介の本もすごく読んでみたいのですが、同じく入手が難しそうですねぇ…。
なんとか探し出せれば、エントリーしますね。
KVET 1300 AM
http://www.northbynorthwest.net