2006.02.07をもってこのblogは引越しいたしました。
新blogURL : http://moo-t.net/
こちらではコメント&トラバを受け付けておりません。
お手数ですが、新blogにお越しくださいませ。

2005.05.16

■Flogケロ

ミニMoo-Tblog

先週、右サイドバーを整理しました。

“整理”したのに、コンテンツが増えています ^^;

増やしたのは、↓これ↓

flog_logo ソーシャルブックマーク フロッグ!
フロッグは面白いサイトを投稿、評価、コメントできるブックマークサイトです。
あなたが気になるサイト、みんなが注目しているサイトが一目で分かる、ブックマークのポータルサイトです。


いわゆる“ソーシャルブックマーク”というサービスで、
気になったWebページを
ブラウザの「お気に入り/ブックマーク」のようにクリップし、
それを公開し、みんなに紹介しよう!

というサービスです。

ソーシャルって付いていますから、
mixiみたいに、友達を登録したり、メッセージが送れたり、自分もこれ面白いと思う!ってチェックできたり、同じページをクリップした人とお知り合いになれたり・・・するわけです。


 ■■なんで今“ソーシャルブックマーク”なのか?

>>>続きは↓ココから↓

似たようなサービスは続々増加中(文末referenceに一覧アリ)で、
「世間がblogに追いついた今、次はこれでしょう!」
と言わんばかりの状態のような気がする感じなのかと思います。

G-Toolsを提供してくださっている金子さん@GoodPic.comでも、
「なぜソーシャル・ブックマークのdel.icio.usが面白いのか」で、
このメタタグ経由の情報入手が、今、WEB上で一番早い情報入手経路なのではないかと感じています。

感覚的に情報の速さで行くと
1位 del.icio.us 
2位 ブログ
3位 メールマガジン(ITmediaとか)

多くのブロガーが、まずはdeliciousでWEBページやニュースをクリッピングして、その後にブログで自分の意見と一緒に書くので、当然かもしれませんが。
と言われていますが、やってみるとその気分がスゲー感じられます。

このエントリーは、この記事を書く折に見つけたのですが、
奇しくもflogに決めた理由を明快&端的に言われた気がして、
なんかほっとしました。


 ■■BookMarkの代価手段・・・ではない

っと言いますのも、
BlogPeople好きの僕は、
当然「BlogPeople Tags」の存在を開始当初から知っていましたし、「I.B.」も使っていました(=過去形)

でも、面白くなかったのです。理由はいまいち分かりません。
なんとなーく、「何のためにやっているのか?」に答えが出なかったことかも?程度。

かといって、その対策案も思いつかず…。


今になって分かるのは、
その当時、僕にとってのこのツールは、
「ブラウザのBookMarkの代価手段」としか思えなかった。

そこが甘かった…。
金子さんが言われる、ブロガーのサポートツールとしての可能性が見つけられなかった。


 ■■サイドバーにミニblog

先ほど、
「やってみるとその気分がスゲー感じられます。」
と言ったのはココなのです。

「フロッグサイドバー」ってのが右サイドバーに付いていますが、
ボクにとって、こいつは、
「ミニMoo-Tblog」みたいな感じなのです。

  blogで書くほどでもない話題
  ちゅーか、書きたくない話題
  とかね、こんなんもあるよ!的話題
  もち、エントリーの準備話題

エントリーより気軽に、そして速く、簡素に
オーディエンスに、同時に情報提供できる点とても重要です。

「ミニMoo-Tblog」感覚にできて、一番デザインがよかったのが、
フロッグだった。ってなわけ。



 ■■ニュース番組のような構成のblog

うちMoo-Tblogは、ニュースサイトになるつもりはありません。
でも、「ソーシャルブックマークはニュースサイトをコモディティ化する」@FPNで横田真俊さんが言われているように、
フロッグは簡易ニュースサイトになってしまいます。

最近のニュース番組って、
・最新ニュースを公平に第三者として伝える
・注目ニュースを意見と共に伝える
の2面性を持ってしまっているじゃないですか。

それと同じになってしまう気がします、blogが。

ってのは、
フロッグのようなサイドバーツール付きソーシャルブックマーク
の利用者が増えれば、
今まで即時性+選択眼が特徴だったblogは、フロッグで事足りてしまいます。

blogが簡単だと言っても、フロッグの簡単さには負けます。
だから「即時性+選択眼」を持った人が、もっと現れることになるでしょう。敷居が下がったのですから。

それに、blogを周るよりも、フロッグ内で事足りる方が気分的に楽です。

「即時性+選択眼」情報はフロッグで…と棲み分けされた時、
blogには何を求めるのでしょうか?

それがニュース番組と同じ図式、“面白い意見”なんじゃないかと。


これはニュースに限ったことではないでしょう。
端的に語れる程度の意見しか書かないのなら、フロッグで十分です。

って、また自分の首を絞めるようなこと言うでしょう!こやつは。



 ■■「即時性+選択眼」人を見つけ見つけられる

サポートツールの要素半分、ミニblogの要素半分。
そして、「即時性+選択眼」を持った人を
ソーシャルの要素で見つけられたらという野望。

この野望は幸先良いです。
だって、あのKNN神田さんにヲチ登録されたのですから。
      (↑これは単なる自慢)


まぁ、なにはともあれ
これからは、「ミニMoo-Tblog」もご贔屓に。
KOuのフロッグページもヲチ御願いするでケロ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■reference
ソーシャルブックマークを提供しているところ
del.icio.us
MyClip
BlogPeople Tagsとは
Snippy :クリエイターズ・ソーシャルブックマーク
はてなブックマーク
fc2 ブックマーク
LiVEMARK(ライブマーク)

参考になるよ!
LiVEMARK開発日記: ソーシャルブックマーク始めました!
ソーシャルブックマークまとめサイト

■TrackBack
なぜソーシャル・ブックマークのdel.icio.usが面白いのGoodPic.com[金子さん]
ソーシャルブックマークはニュースサイトをコモディティ化するFPN[横田真俊さん]
posted by KOu at 17:14 | Comment(4) | TrackBack(2) | ■NewLink
comment
KOuさん、こんばんはー^^

FC2ブックマーク、私のところにも案内来てました。
でもサービス開始当初からトラブル続出でちょっと手を出せないまま今に至ります^^;
確かに便利なんですが、本来閲覧が制限されているページもサムネイルが作れてしまうようでは(今ではこれが改善されたかどうかはわかりませんが)あまりおおっぴらに出来ないもの(いいものも悪いものも(笑))をサイトに置いている身としては恐ろしくてとても利用できません^^;

こういうサービスも便利そうで使ってみたいんですが、利用に関するガイドラインはきちっとして欲しいですよね^^
KOuさんの記事を参考にして探してみたいと思います。ありがとうございました^^
Posted by さくら at 2005.05.16 21:28
■さくらさん
こんばんわ、さくらさん

>本来閲覧が制限されているページもサムネイルが作れてしまう…

あははWW^^;
この場合、FC2側のシステムにも問題があったのでしょうが、そのページを作っている側のシステムにもっと問題があったでしょうね。

直リンすれば、制限を回避できるなんて、♪ザルるるる〜♪ですからねぇ。


Flogは
「開発日記」によると、今年4月25日にオープンしたばっかのサービスです。
なので、まだまだ改善の余地あるサービスですが、根本的にダメダメ印をつけてしまうほどの問題も起こっていないので、これからに期待できるサービスだと思います。

Seesaaもそうでしたが、早い内からお付き合いができ、成長を感じながら使えるって言うのは楽しいものです。
Posted by KOu at 2005.05.17 14:38
 フロッグって思っていたよりも奥が深そうですね。私も今度チャレンジしてみようと思います。
Posted by まっすー at 2005.05.17 21:53
■まっすーさん
うん、アメリカで騒がれただけはあるなぁという印象。

今は出発点なので、これから色々とできそうです。
Posted by KOu at 2005.05.18 10:34
comment
name :
url :

comment :
TrackBack URL


ソーシャルブックマークサイト フロッグ!
Excerpt: ソーシャルブックマークサイト フロッグ! 今、注目を浴びつつある、ソーシャルブ...
Weblog: けんすーブログ
Tracked: 2005-05-19 20:14

フロッグでブックマークしてみよう!
Excerpt: 昨日の深夜からサイドバーに貼ってあるフロッグのサイドバーが、今更ながら熱いです。 これは最近増えてきた感のある「ソーシャルブックマークサービス(SBS)」って奴で、自分が読んでて気に入ったサイト..
Weblog: ブログマニュアル(及びラボ)
Tracked: 2005-05-24 22:13










最後まで読んでくれてありがとう!
そんなあなただけに、KOuからのとっておきトリビア!


トリビア司会者の後ろにある水槽の商品名は「アクアティックビジョンシステム」
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。