2006.02.07をもってこのblogは引越しいたしました。
新blogURL : http://moo-t.net/
こちらではコメント&トラバを受け付けておりません。
お手数ですが、新blogにお越しくださいませ。

2004.07.07

■シュワンクマイエル映画祭(2)

■シュワンクマイエル映画祭の続きエントリです。


彼は現在も活躍している作家で、意欲的に創作されています。今回も上映作品数が多く、全てを見ようとすると高価です(^^:

とても独断的な評価ですが、オススメ作品をご紹介しようと思います。もし参考になれば幸いです。

>>>●Aプログラム
○オテサーネク



オテサーネク

おすすめ平均

妊娠中は見ないでください

食べる食べる。やっぱりどこまでいっても食べる。

5分に一回、ゾッ。



Amazonで詳しく見るB00006JOY9

実はボクは最近の長編作品はあまり好きではありません。なので、これもあんまし…。DVDでも見れますし、ね。

●Bプログラム
○悦楽共犯者



悦楽共犯者

おすすめ平均

カルトな変態的映画。

異常なフェティッシュぶりが笑いを誘うブラック・コメディ

あやしい映画です



Amazonで詳しく見るB00005HLKZ

こういう系統の作品を見る時の一つのスタイル(見方)だと思うのですが、「この人これが気持ちいいんだなぁ…」と登場人物になった気持ちで見るとか、監督の意思や意図を自分と同化することを考えながら見ると、気持ちいいし、仮想体感できて面白いです。

●Cプログラム
○ファウスト



ファウスト

おすすめ平均

極上。

凄い変な感覚に陥る

一番のお気に入りです!



Amazonで詳しく見るB00005HLKY

「オテサーネク」同様近年の長編作品です。
ヤンは木のあやつり人形作家になりたかったらしく、その夢を叶える野望も満たした作品です。いくつかの作品で人形劇の影響が見られる作品があるのですが、これもその一つです。舞台に詳しい方はそういう意味でも楽しめるのではないでしょうか?

●Dプログラム
○石のゲーム



ヤン・シュヴァンクマイエル 短編集

おすすめ平均

これは最高です。

恐怖を感じつつも…

一度観て下さい



Amazonで詳しく見るB00005HLKX

大好きな作品の一つ。映像もとても綺麗で、石のコミカルな動きと音楽で、ヤン初心者の方やあまり残酷なのはちょっと…て方にも楽しんでいただけると思いますよ。

○ワイズマンとのピクニック
ヤン・シュヴァンクマイエル 短編集に収録

貝のレコードが楽しい音楽を奏でる青空の下、楽しい洋服のピクニック。ヤン初心者向きの楽しい作品ですが、シュールなオチがあります。残酷さは軽いかな。

○アナザー・カインド・オブ・ラブ
ヤン・シュヴァンクマイエル 短編集に収録

ヒュー・コーンウェルというミュージシャンのミュージッククリップ。『闇・光・闇』のような油粘土の人間が恋模様を繰り広げます。
こういうスタイルの作品の中では、あまり好きじゃないかなぁ・・・。

○肉片の恋
ヤン・シュヴァンクマイエル 短編集に収録

とても短い作品ですが、ヤンらしさ爆発!激面白い!大好き。オススメ!

○フローラ
ヤン・シュヴァンクマイエル 短編集に収録

野菜の人間が次第に腐っていく作品。ちょっとグロ系かな。ヤン初心者向きではないかも?

○スターリン主義の死
ヤン・シュヴァンクマイエル 短編集に収録

政治色の強い作品ですので、そのあたりの歴史や知識のある方は楽しめると思います。皮肉たっぷりです。

○フード
ヤン・シュヴァンクマイエル 短編集に収録

大好きな作品の一つ。人間の三大欲“食”を通して語られる『スターリン主義の死』と似た体制批判的な皮肉たっぷりの作品です。がこちらは食がテーマなので、事前知識がなくとも楽しめます。人間を使ったアニメの中で一番好きかな。オススメ!


●Eプログラム
○アリス



アリス

おすすめ平均

不安・幻滅・希望

Alice in gadget world、 あるいは人形仕掛けのアリス

おお!今までにない!



Amazonで詳しく見るB00005HK7Z

大好きな作品の一つ。少しグロい表現もありますが、皆さんご存知のアリスの不思議な世界が原作ですので、ヤン初心者にオススメの作品です。昔はこれ日本で見る方法がなかったのですが、一度だけ何故か深夜TV放送されたことがあります。その荒れたビデオ映像を大切に見ていました。


●Eプログラム
○自然の歴史(組曲)

シュヴァンクマイエルの不思議な世界に収録

大好きな作品のひとつ。生き物の剥製や銅版画をモチーフに巻貝から爬虫類、鳥類などの〜類毎の短編が集まった作品。『石のゲーム』に似た作品かも? 後にクエイ兄弟がオマージュ作品を作るのですが、その中でも音楽やオブジェが使われています。オススメ!

○部屋
シュヴァンクマイエルの不思議な世界に収録

モノクロのとてもユーモアある作品です。アニメらしいギミック満載の作品です。好きです。アニメ作家を目指される方は、一番参考になるかも?オススメ

○対話の可能性
シュヴァンクマイエルの不思議な世界に収録

大好きな作品です。マニエリスムの影響が一番わかりやすく表現されています。3つの対話が集まった短編集ですが、どれも必見です。激オススメ!!

○地下室の怪
シュヴァンクマイエルの不思議な世界に収録

小さな女の子が、とっても怖い地下室にお使いしに行きます。そこで見たものは…。子供の頃って、先入観で怖かったりしますよね。そんな恐怖を映像化した作品。オバケやホラーとは違う、ある意味怖い作品です。

○陥し穴と振り子
シュヴァンクマイエルの不思議な世界に収録

世にも恐ろしいカラク殺人兵器の作品。あんましアニメ表現はないかな。

○男のゲーム
シュヴァンクマイエルの不思議な世界に収録

一番好きな作品です。相手選手を殺したら点数が入る男のゲーム。シュールでグロいのですが、それを感じさせないユーモア。陽気な音楽。一度はまったら抜けられない作品だと思います。
♪ちゃ〜らら〜ちゃらちゃらちゃら〜♪の音楽は一生脳内ヘビーローテーションになることでしょう!激オススメ!!

○闇・光・闇
シュヴァンクマイエルの不思議な世界に収録

激面白作品。超オススメ。グロいですが、ユーモアたっぷりです。


●Fプログラム
○棺の家



ドン・ファン

おすすめ平均

ドン・ファンいい!

シュバンクマイエル監督の原点



Amazonで詳しく見るB000063C2A


ごめんなさい。よく覚えていません…(^^;


○エトセトラ
ドン・ファンに収録

フロッタージュという技法をつかって書かれた絵のアニメーション作品。独特のかわいい動きがとても魅力的な作品です。オススメ

○ドン・ファン
ドン・ファンに収録

『ファウスト』のような木のあやつり人形を使った作品。
ごめんなさい。よく覚えていません…(^^;

○コストニツェ
ドン・ファンに収録

骸骨などの人骨でできた寺院ってのが本当にありまして、その寺院に関するドキュメンタリー作品。アニメのヤンを期待する方には面白くないかも?

○レオナルドの日記
ドン・ファンに収録
ごめんなさい。よく覚えていません…(^^;

○アッシャー家の崩壊
ドン・ファンに収録

『コストニツェ』同様、アニメほとんどナシのドキュメンタリー作品(っぽい)作品だったはず。
ごめんなさい。よく覚えていません…(^^;


●Hプログラム
○シュヴァルツェヴァルト氏とエドガル氏の最後のトリック



ジャバウォッキー

おすすめ平均

不快な快感

彼らがひっくり返したおもちゃ箱

Auto-metaphysics?



Amazonで詳しく見るB000063C29

『ファウスト』のような木の人形を使った作品。シュヴァルツェヴァルト氏とエドガル氏という負けず嫌いな意地っ張り二人が、さまざまな不思議奇術を交互に見せてくれます。

○J.S.バッハ--G線上の幻想
ジャバウォッキーに収録

ごめんなさい。よく覚えていません…(^^;

○庭園
ジャバウォッキーに収録

ヤンのアニメじゃない作品ってあんま好きじゃないのですが、これは面白いです。アニメじゃなくてもシュールなのできるじゃないか!
オススメ!

○家での静かな一週間
ジャバウォッキーに収録

ごめんなさい。何となく覚えているのですが…(^^;
不確かな記憶なので、コメントは控えさせていただきます。
もし記憶が正しければ、面白いです。

○ジャバウォッキー
ジャバウォッキーに収録

ごめんなさい。よく覚えていません…(^^;
もしかすると、唯一見てない作品かも?


○オトラントの城
ジャバウォッキーに収録

幻想小説『オトラント城綺譚』というのが元ネタらしいのですが、ボクは原作も知らなかったので、あまり分かりませんでした。
posted by KOu at 10:41 | Comment(12) | TrackBack(0) | ■Kino
comment
長い記事になりましたね。お疲れ様でした。

私がこの監督を知ったきっかけが深夜にTVで放送された『アリス』でした。いくら見ても飽きません。
確か10年近く前でしたか。かなりはまりました。

あとは1年くらい前?に『ジャバウォッキー』がMBSでやってたのを見たくらいで他の作品は見たことがないのです。レンタルも置いてないし…。
『アリス』をスクリーンで見たいなぁ…。
Posted by 羊 at 2004.07.08 09:29
■羊 さん
いえいえ。彼は「アニメーション作家」として制作するのではなく、「シュールレアリスト」が表現手段としてアニメーションを使う場合もある、と表現したほうがいい作家さんなので、アリスをイメージして見に行って、期待を裏切られる時もあります。
なので、何かのお役に立てばと思い書き、結果的には自分の知識の整理(とDVD整理)に役立ちましたので、自己満足度は120%です。(^^;

アリスとは少し雰囲気は違いますが、ワタシがオススメ印を付けた作品は、是非見ていただきたいです。共通しているのは、シュールで失笑を誘う、風刺度抜群の作品達というところでしょうか。

多分、全国巡回すると思います。大阪や京都には80%来るでしょう。お住まいは関東ではなかったですか?ってか遠いですか?スクリーンで見るのはまた一考あると思いますよ!一人で暗い部屋で夜中に見るのも楽しいのですが。

ワタシはチマチマDVDを集めようと考えております。
Posted by KOu at 2004.07.08 11:37
なるほどー。いろいろ勉強になりました。

ちなみに関西在住です。大阪まで2時間くらいなんで大阪に巡回してきたらぜひ見に行きたい所存です。
Posted by 羊 at 2004.07.08 14:08
■羊 さん
それはそれは失礼いたしました。
京都なら「みなみ会館(東寺の近く)」でほぼ間違いなく巡回されると思われます。
Posted by KOu at 2004.07.08 15:10
何これ?
http://0782.jp
おもしろーい!
Posted by at 2007.06.03 22:10
これって本当???
http://www.emzshop.com/110esscom/
Posted by at 2007.06.07 17:12
これって本当???
http://www.emzshop.com/110esscom/
Posted by at 2007.06.10 17:04
何これ?
http://0782.jp
おもしろーい!
Posted by at 2007.06.11 21:18
これって本当???
http://www.emzshop.com/110esscom/
Posted by at 2007.06.13 09:31
これって本当???
http://www.emzshop.com/110esscom/
Posted by at 2007.06.16 08:01
「同性愛」は 定数 シークレットサービス イスラミヤ 任期は年 の検索結果 約 したなどと の場所 ビジネス エンタテインメント
Posted by また at 2007.08.13 11:55
を終 と述べた 報復の殺人 タヒチ 打開するため 犯罪の要因も指 この判断により バーバラ イラクの民間人犠牲者 捜査筋
Posted by この判断により at 2007.08.21 11:17
comment
name :
url :

comment :
TrackBack URL











最後まで読んでくれてありがとう!
そんなあなただけに、KOuからのとっておきトリビア!


トリビア司会者の後ろにある水槽の商品名は「アクアティックビジョンシステム」
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。