>>> トラバありがとうございました。長くなりそうだったので、途中でコメントからエントリに変えました。
MyRSS以外全て使ってみたことがあります。Sleipnirはタブブラウザですが、無くてはならない愛用品です。実はどのRSSリーダーもピンとこなかったというのが正直なところ。ピンと来るまで使っていないのかもしれませんし、ワタシ自身がRSSリーダーの価値を分かっていないのかもしれません。
というのが最近わかってきました。
ボクの今の認識は「RSSってったって、エントリの概要やろ?」というほどのわかってなさ。
まぁ目的は「自分にあったRSSリーダーを探す」ことではなく、
「多数のブログを効率よくストレス無くより快適に巡回する」ということなので、
人それぞれで随分意見にばらつきがある話で、一つに決めなくてもいい話ですよね。
だから、是非「わたしはこんな方法で巡回していますよ!」というのを教えてほしかったし、教えてもらって大変参考になりました。
ちなみに今の巡回方法は・・・
前は自分のブログのサイドバーに設置しているLinkListを使ってブログ巡回をしていました。MyBlogListやBlogPeopleならば、更新されたのが分かりますから、効率的に巡回できます。
今は『KOuRSSR』とタブブラウザでやっています。
よく分かってないのが、この方法とRSSリーダーとどこが違うのか?どこにRSSリーダーの優位点があるのか?ということ。
今分かっているのは、
1・最近のエントリタイトル一覧が表示される
2・記事の冒頭文が読める
3・どこからでもログインすれば利用できる。
4・Pingで更新を知らせるか、RSSを自分で取得しにいくか?
この程度しかありません。これ以外に「これ便利よ!」点があれば、是非教えていただきたい。
1・ブログをこまめに巡回しているので、一覧が必要なほど1ブログに未読がない。
2・冒頭文読んでも何のことか分からない。流し読みでも全部読むって。
3・LinkListを鯖に置けば、いつでも見られるし、自分のブログURLは覚えている。
4・技術的には大変大きな違いですが、使い手には大した差ではないように思います。皆来てほしいからちゃんとPING打っていますし。
という理由で、このどれもワタシにとっては必要なかったわけです。
この同じ巡回スタイルをより便利にできないか?と思いついたのが『KOuRSSR』という方法です。超初級のHTML知識で作られているので、公開するほどのものでもない ものです。HTMLを公開したいわけではなく「ボクの方法はこれ!」的ニュアンスです。
どれぐらいのブログを巡回することができるかな?と思って、GBで新しいブログを探し、巡回ブログ数を増やしています。今は70〜80ぐらいありますが、全然ストレスがなく快適です。更新はないがよく使うHP(googleとか)も同じ方法で回っています。
<<6・19追記。鈍ら(なまくら)してリンクとか付けてなかったので、付けました。>>
■reference
□■KOuRSSR
□■KOuRSSR0.2
■TrackBack
□RSSリーダー[Simple & Smart...(Blog Ver.1.2)さん]
ただ、私のFirefox君はひねくれ者なので、クリックしたブログをフレーム内に開いてくれず、タブで開いてくれちゃいます。だめだめでした。
こりゃSleipnirに乗り換えるかな。
いろいろFirefox君には不満があるからなぁ。
乗り換えたらKOuRSSR使わせてもらいますね。
ありがとうございます。その原因はReadMeにも書いたと思うのですが、クリックした時にどこで開くか?という設定(Target=)を"_blank"にしていることが原因です。
"_blank"というのは、新しいウィンドウで開くという意味で、あらかじめ決められた設定です。
KOuRSSではMyBlogListを使う前提で作っているので、ブログを表示するフレームの名称を"_blank"にしています。MyBlogListではTarget="_blank"が変えられないからです。
IEの場合(SleipnirもIEのHTMLエンジン)
あらかじめ決められた"_blank"を無視し、フレーム名称である"_blank"を優先してくれるため、利用可能となりますが、他のエンジンではあらかじめ決められた"_blank"を優先するため、新ウィンドウやタブが開いてしまうのです。
ですので、BlogPeopleを使い、Targetを好きな名称に変えれば、FireFixでも利用可能だと思います。
この話とは別に、Sleipnirはおすすめのタブブラウザです。最新の1.6ではGekko(Firefoxと同じエンジン)も利用可能になったようです。(試していないので未確認ですが)
また何かあれば教えてくださいね。
自分もRSSリーダー使い始めたのはつい最近で、色々と周りの人の意見や方法を聞いてみたくてトラバさせてもらいました。
ほとんど試されていたようですので、KOuさんにとってはたいした参考にならなかったと思いますが(^^ ;
今回も色々と勉強になりました。もっといい方法があったら是非教えてくださいm(_ _)m
それはお気の毒に・・・
いえいえ、やっぱそのあたりよね?無料で試せるもので有名で、ティッカーもの以外は結構試してみました。が、どれも、おおさわ(京都弁で大袈裟)だし、その割には別にそんな利点があるようには感じませんでした。Macの場合、インストールしても関連書類を捨てれば元に戻るのですが、XPの場合、完全には元に戻らないことがあるでしょう?なので気軽にいれられないんですよね。だから、インストールするからには、それなりのメリットがないと割にあわないんですよね。心情的にも。
わざわざ入れてでも使いたい!そんなのないですかねぇ?