今回はナント!好きな画像の時計が作れる方法。

ではでは方法ですが・・・
1)背景にしたい画像を用意してください。
画像サイズは好きなサイズでOK!縦横比も自由です。
JPEGやGIFにして、軽くしてくださいね。
2)背景にしたい画像をアップロードしてください。
Seesaaの場合は「ファイルマネージャー」を使ってOK。
3)[■CubeClock(2)]エントリを参考に、時計をダウンロードし、
背景画像と同じ要領でアップロードしてください。
4)設置したい場所に書くタグは下記のものをつかってください。
<table>
<tr>
<td background="背景画像を設置した場所url">
<embed src="cubeclockを設置した場所url"
width="150" height="150"
menu=false
quality=high
wmode=transparent
name="clock"
type="application/x-shockwave-flash"
pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
</embed>
</td>
</tr>
</table>
background="背景画像を設置した場所url" や
src="cubeclockを設置した場所url" は
アップロードした場所のURLを入れてください。
例えば background="http://www.hoge.com/photo.jpg "などになります。
width="150" height="150" には
背景写真の画像サイズを入力してください。
Widthが横幅で、Heightが縦幅です。
5)あとはblogを再構築すればOKです。
仕組みはとっても簡単!
HTMLの<TABLE>を使って枠を作り、その背景画像に画像を表示して、Flashを上に透明で重ねる・・・ってわけです。なので<TABLE>を使ったテクでさらに表現は広がると思います。
例えば、時計の枠を付けるとか・・・。
但し、注意点をご了承ください。
※Mac9で表示した場合、Flashが透過しない仕様ですので、うまく表示されません。
※Flash製作にあたっては出来る限りメモリを圧迫しないよう心がけていますが、Flash自体がそれなりに表示にメモリを使います。
※表示にはFlashプラグインが必要です。もし、親切な情報ガイドをするならば、ココのバナーを設置される方がいいかもしれません。
[junya_s0@digi-notesさん]のテクで思いつきました。 感謝!
こんなテクだと、デジタル時計より、アナログ時計の方が似合いますよね?ってことで、現在製作中!
■reference
□■CubeClock(1)
□■CubeClock(2)
□■CubeClock(3)
□■CubeClock応用編[junya_s0@digi-notesさん]
■TrackBack
□どかん★と新兵器投入。[blog ★ ハリボーさん]
□■Guild 特製 Flash 時計!![eezzyyさん]
□■CubeClock[日々是ブログさん]
□■CubeClock[Candy's Diaryさん]
もう、『時計メイン』のトップページです。
背景画像を時計の枠にしてその中に
上手く収まるとおもしろいかもしれませんね。
某ショック風の腕時計の枠画像も良いかも。
■-SHOCK
きれいですよね? ううん〜、見本のような素敵な画像があればいいのだけれど・・・。でもちょっとしたワンポイントになりますよね?あ、なにか探してみよ〜。
おおおっ!かっこいぃ!(←作っといてなんですが…)
どんな写真に合わせるのか見るのは、こちらも楽しいです!
■電算担当者 さん
ほうほう、そのアイデアいただこうかしら。著作権ぎりぎりのバッタもん背景も一緒に用意すれば、引きがあるかな?
■Candy さん
デジカメで撮った何気ない写真でいいんですよ!でも今の時計デザインじゃ合わないこともあると思うので、アナログ時計も作ろうと思ったわけです。
CandyさんFlash作れるんだから、オリジナルの作ってみてもいいのでは?