2006.02.07をもってこのblogは引越しいたしました。
新blogURL : http://moo-t.net/
こちらではコメント&トラバを受け付けておりません。
お手数ですが、新blogにお越しくださいませ。

2004.05.28

■CubeClock(3)

CubeClock応用編[digi-notes.さん]でかっこいい表示の仕方を発明し、ご紹介いただきました。ありがとうございます。

それに合うように、また新種を作りましたので、
それを足して12種類になりました。(なんか砂ネズミ並みに増えていっているぞ!)

増えたのは、TYPE03の時間表示だけバージョンです。

ここから  ダウンロード  できます。レッツダウンロード!
※環境によっては右クリック or control+クリックで表示されるメニュー項目の「対象を保存するorリンク先をファイルとして保存」でダウンロードしてください。

前のエントリ■CubeClock(2)も参考にしてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■reference
■CubeClock(2)

■TrackBack
CubeClock応用編[digi-notes.さん]
posted by KOu at 22:17 | Comment(6) | TrackBack(0) | ■blogTech
comment
junya_s0です。

早速新バージョンを使ったサンプルに修正しておきました。
気に入ってもらったみたいでよかったです。

あ、あと、記事中のうちへのリンク、URLがちがうみたいですよ?
Posted by junya_s0 at 2004.05.28 23:03
どんどん増えていきますね。
さすが、夜の教科..あわわ■Guildの非エロ営業担当ですね。
Posted by 電算担当者 at 2004.05.29 09:38
■junya_s0 さん
リンク間違い失礼しました。修正しましたので。
このテク、色々な色で展開したら面白そう・・・

■電算担当者 さま
そうなんですよ、「砂ネズミクロック」ですから。


あれ?こんな名前だったっけ?
Posted by KOu at 2004.05.29 11:50
KOuさん
設置場所リンクありがとうございました。
シンプルなのがとっても気に入っています。
これって、線の色を自分の好みの色に変えるということはできないのですか??
それと、今気がついたのですけど、KOuさんのタイトルの背景がカレンダーと時計になっている!!!
これってすごいって思いました。こんな時計があるんや〜〜ってびっくり。
Posted by tea at 2004.05.30 22:43
■tea さん
線色の変更はワタヒの技術がなく、実装できておりません。ご要望はいただいておるのですが・・・。次へのステップへの課題です。

TOPバナーは、からくり時計になっております。定時になるとアニメが見られますよ!
Posted by KOu at 2004.05.31 10:15
設置方法のエントリですが、Mozilla系でうまく表示できていなかったのを「一応」修正しましたので、設置されている方は修正願います。
Operaでもうまく表示できないのですが、これはまだ原因調査中です。
何かご存知の方は情報提供願います。
Posted by junya_s0 at 2004.06.01 10:54
comment
name :
url :

comment :
TrackBack URL











最後まで読んでくれてありがとう!
そんなあなただけに、KOuからのとっておきトリビア!


トリビア司会者の後ろにある水槽の商品名は「アクアティックビジョンシステム」
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。