それに合うように、また新種を作りましたので、
それを足して12種類になりました。(なんか砂ネズミ並みに増えていっているぞ!)
増えたのは、TYPE03の時間表示だけバージョンです。
ここから ダウンロード できます。レッツダウンロード!
※環境によっては右クリック or control+クリックで表示されるメニュー項目の「対象を保存するorリンク先をファイルとして保存」でダウンロードしてください。
前のエントリ■CubeClock(2)も参考にしてくださいね。
■reference
□■CubeClock(2)
■TrackBack
□CubeClock応用編[digi-notes.さん]
早速新バージョンを使ったサンプルに修正しておきました。
気に入ってもらったみたいでよかったです。
あ、あと、記事中のうちへのリンク、URLがちがうみたいですよ?
さすが、夜の教科..あわわ■Guildの非エロ営業担当ですね。
リンク間違い失礼しました。修正しましたので。
このテク、色々な色で展開したら面白そう・・・
■電算担当者 さま
そうなんですよ、「砂ネズミクロック」ですから。
あれ?こんな名前だったっけ?
設置場所リンクありがとうございました。
シンプルなのがとっても気に入っています。
これって、線の色を自分の好みの色に変えるということはできないのですか??
それと、今気がついたのですけど、KOuさんのタイトルの背景がカレンダーと時計になっている!!!
これってすごいって思いました。こんな時計があるんや〜〜ってびっくり。
線色の変更はワタヒの技術がなく、実装できておりません。ご要望はいただいておるのですが・・・。次へのステップへの課題です。
TOPバナーは、からくり時計になっております。定時になるとアニメが見られますよ!
Operaでもうまく表示できないのですが、これはまだ原因調査中です。
何かご存知の方は情報提供願います。