巷のブロガーがおっしゃるには「RSSリーダー」を使うと良いと。
「RSSリーダー」で何かオススメなのないですか?
色々試してみたいと思っております。
RSSリーダーがNetのトラフィックを停滞させるのでは?と危惧されています。が、rebecca bloodさんがウェブログ虎の穴のインタビューで
他に変化したと感じることは、多くの読者が RSS リーダーを使って、お気に入りのブログを定期的にチェックし、より多くのブログを読めるようになったことです。以前は、読者を魅きつけるために毎日更新することが重要でしたが、RSS を使ってお気に入りのブログの更新状況がわかるので、毎日更新する必要性はさほどなくなりました。1カ月くらい更新しなくても、RSS リーダーに登録されてあるブログならば、更新した時点で読者は読んでくれます。と言われた、これがけっこう気になっているんですよね。
blogを楽しむスタイルはディフォが確立されてなく、これから成長期に入ると思うのですが、黎明期だとしてもあまりにもツールが少なく、世の目がこちらに向いていない感じがします。だからこそ、自分で考えたスタイルがディフォになるチャンスなのですが…。
今のワタヒのスタイルは自分blogのLinkListを更新させて、新マークが付いたblogを見に行っています。告白しちゃいますと、自分が使いやすいから付けているんですよね。命名:自分ポータル。
'`,、 ( ´∀`;) '`,、
けど、この方法だとコメントの更新状況は全然わからないわけです。コメントってもっと活用したい!話を盛り上がらせたい!と思っているのですが、なんか「誰かの発言」「管理人からの返答」終わり。
みたいな・・・寂しいなぁ。って思いません?
「そういう役目はトラバが担っててですね。コメントっちゅうのは簡単な言葉を残すところなので、話が盛り上がるなんあざぁ・・・(小一時間分 略)なわけよ!わかった?」
などとお叱りを受けそうなのですが・・・。
なんかblogを効率よく楽しめるスタイルってないもんっすかねぇ?
referenceとTrackBackは →■reference
□人気の「RSSリーダー」4種類をレビュー [WIRED JAPAN]
□急激に普及する「RSSリーダー」、インターネット渋滞の元凶となるか [WIRED JAPAN]
□Yahoo!のRSSリーダー カテゴリ
□RSSGate
□ねこすけReader
■TrackBack
□RSSリーダレビュー[[N]ネタフルさん]
□RSSリーダーを使おう(。・∀・)ノ゛ [ Blogサービス比較さん]
□RSSリーダー[+ spirit ether blogさん]
□パラボナミニを入れてみました[KOROPPYの本棚さん]
TBありがとうございました。
>コメントの更新状況は全然わからないわけです。
私はBlogPeopleのアイ・ビーを使って、
コメントの更新チェックを行っています。
ココログはうまく拾えないみたいですが、
他のblogのチェックに活躍してます♪
ココログの件も前向きに検討してただけそうなので、
今後解消されるかもしれません。
コメントを含む更新状況の確認に、ワタクシめはIEの“購読”機能を愛用中。
そのサイトに変化があれば購読が更新されるので、ついつい何度も手動で“購読の更新”コマンドをしてしまいます。CSSの変更具合まで判りますともさ。ニヤリ。
ま、IE使ってる人限定になってしまいますが。
おおおっ、これは良い話を!IBって各所で好評判を聞いていたので、早速導入してみました。
ワタヒSleipnirを使っているのですが、これ用の登録scriptもあったので撃沈されました。(^^;
■March さん
“購読”機能って謎だったんですよね。何につかうねん?って。 そういう風に使うのね。手が早い もとい観覧が早いわけだ。
自分の方法が結構ディフォルトだと思っていたのですが、意外にスタイルは色々ありそうですね。ぜひ皆さんの購読スタイルを教えてほしいです。
ボクとおなじですねぇ!ボクは「Sleipnir」というタブブラウザを愛用していますので、それだとタブとしていっぱい並びます。このブラウザオススメ!
まだマイナーなRSSリーダーですが軽いですし,使いやすくて良いです.
ただこれだとコメントやトラックバックの更新状況がわからないのです.
記事と同じようにコメントやトラックバックの更新も一目瞭然ならベストなんですけどね〜.
ちなみに私もSleipnir愛用してます(笑)