2006.02.07をもってこのblogは引越しいたしました。
新blogURL : http://moo-t.net/
こちらではコメント&トラバを受け付けておりません。
お手数ですが、新blogにお越しくださいませ。

2006.01.16

■優しいコーヒーカップ

ポッチキチ〜

060116-cup01.jpg(´-`).。oO( あーこれがデザインというものだなぁ…)
というモノに出会うと、嬉しくなる。

cafe anonima』のコーヒーカップが久々にそんな気持ちにさせてくれた。

続きは↓ココから↓


少し大きめのコーヒーカップ。
いや、カフェオレボールなのかもしれない。それぐらい大きい。
でも、取っ手は一つ。だけど重くない。

重くない秘密は、取っ手に2つ隠されている。
写真をみてほしい。
(携帯電話のカメラで撮影したので、ピンボケをお許しいただきたい。)

060116-cup02.jpg一つ目は、取っ手の下。
枝がでているのが見えると思う。

ここに中指第一関節が当たるのだが、
たったこれだけの工夫で、劇的に支えが楽に感じる。

カップの重みを受けるのが、この指の担当。
実際、中指にはけっこう力が入る。
だけど、枝と取っ手の2点で支えられるため、架かる力を分散でき、且つしっかりと支えられる。



060116-cup03.jpg2つ目は、取っ手の上。
ポチョっと山が付いているのが見えると思う。

ここに親指の腹が当たるのだが、
このアクセントがなんとも気持ちいい刺激をくれる。

この刺激のおかげで意識がそちらに向く。
→中指に架かっている力に意識が向きにくくなる。
という、心理的な重み軽減の工夫だと思われる。

とにかく、気持ちいい刺激なんよ。ほんまに。




このように、
一つの工夫だけでもすばらしいのに、このカップには3つも工夫があって憎らしい。3つ・・・? そう三っつ。

060116-cup04.jpg3つ目は、楕円のカップ本体。
取っ手に対し垂直に長いので、とても飲みやすい。
この3つ目の工夫は、前2つの工夫があるから生きている。

単なる造形美に思える楕円。
しかし、取っ手の優しい工夫があることで、楕円もその一環だと感じてしまう。
実際飲みやすい。

本来デザインに求められるのは、
こういう優しい工夫を形に昇華するスキルなのだと、
気持ちの良いカフェで思いましたとさ。


このカフェを教えてくれた、ぽん@Daily Momerathさんに感謝!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■reference
cafe anonima

■TrackBack
【cafe】カフェ アノニマ[Daily Momerathさん]
posted by KOu at 19:06 | Comment(4) | TrackBack(0) | ■Mono
comment
見かけは、一瞬、?と思いますが、
実際に持って、飲んでみると、
深く納得/感心するデザインだということが、
伝わってきます。
“用の美”というものでしょうか。
Posted by anna_rouge at 2006.01.17 14:07
■anna_rougeさん
ありがとうございます。
近くにお住まいなら、ぜひとも体験してほしい驚きです。

実際は上から見ますから、丁度取っ手に隠れるんです。だから、より持ったときの驚きはすごい。
Posted by KOu at 2006.01.18 15:52
これはめっちゃナイス!心地よさそう。
Posted by きこ at 2006.01.22 07:15
■きこさん
いいっしょ!いいっしょ!
Posted by KOu at 2006.01.23 18:11
comment
name :
url :

comment :
TrackBack URL











最後まで読んでくれてありがとう!
そんなあなただけに、KOuからのとっておきトリビア!


トリビア司会者の後ろにある水槽の商品名は「アクアティックビジョンシステム」
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。