2006.02.07をもってこのblogは引越しいたしました。
新blogURL : http://moo-t.net/
こちらではコメント&トラバを受け付けておりません。
お手数ですが、新blogにお越しくださいませ。
2004.12.01
3人ならんでCMでている人達曰く
花は散るからこそ美しい・・・ 色即是空 空即是色そう考えて、そう言い聞かせてきたのですよ。今まで。
でもね、でもね、
某blogサービスの不手際とかねあると、
Seesaaにはバックアップ機能が無いというのは不安だったりするんですよね。
その不安を少しでも解消してくれた記事が、
FC2 でインポート時の注意[V.J.Catkick@さん]
にありました。
まだ戻す方法はありませんが、
どんな形であろうと手元に残せる
っという状態は今よりかはいいわけで…。
自己責任でどうぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■reference
□
log2mt - Web日記をMovableTypeへインポートできる形式に変換する試み■TrackBack
□
FC2 でインポート時の注意[V.J.Catkick@さん]
TrackBack URL
もしもの為にSeesaa blogのバックアップを
Excerpt: なんかときめくことないっすかぁ?とKouさんところのMiniBBSに書き込んでおいたら、さっそく面白そうなネタをエントリしてくれました。 それがSeesaaバックアップ法のエントリです。 日頃から、S..
Weblog: ものづくり本音ブログ
Tracked: 2004-12-01 18:58
■バックアップあれば…
Excerpt: 便乗させてもらってトラックバックしちゃいました。
Weblog: Monochrome Apple
Tracked: 2004-12-05 18:49
最後まで読んでくれてありがとう!
そんなあなただけに、KOuからのとっておきトリビア!
トリビア司会者の後ろにある水槽の商品名は「アクアティックビジョンシステム」
このあいだのメンテナンスの時に、
IEの「別名で保存」という方法で、バックアップを
取ったのですが、(その節は、失礼しました 汗)
これだと、もしSeesaaが消えちゃった時には、
もとのように表示させることはできないのですか?
(できるかもしれないけど、記事なんかは手作業で
入れて行くしかないのかなあ)
「log2mt.com のツールを使うことによって、
MovableType 形式にエクスポートする」方法は
Seesaaに何かあった時に、他のblogサービスに
移すためにMovableType 形式に変換しておく。。
という「理解」でいいのでしょうか〜?
う=。よくわかりませぬ。
MovableTypeは「自分でblogをやろう!」という方の間では、有名なのですか?お名前だけは、お見かけします。
どぞ、よろしくお願いします。
まず、どんなバックアップの方法をとっても、Seesaaに戻すには手作業になると思います。
そして、エントリー以外のもの
(コメント、トラバ、画像、CSS・・・)
をバックアップしてくれるツールは今の所知りません。
>IEの「別名で保存」という方法
HTMLの形式で保存されるはずなので、見た目そのままに近い形で保存ができると思います。
そして、全てのページを保存する必要があるので、面倒ですよね。
>「log2mt.com のツールを使う
MovableType 形式という極めてシンプルなテキスト状態で全ての記事を保存してくれるようです。
びおびおさんの言うとおり、MovableType 形式ならばSeesaaを含め他のツールでも対応してくれやすいのでは?という希望もありますし、
シンプルなテキスト構造で、簡単な操作で全ての記事をバックアップしてくれるので、この方法がいいと思いました。
まっどちらにしても、完全に元に戻れるバックアップ法はないわけで、その方法を作ると、簡単に別サービスに移れてしまうというSeesaaにとって嬉しくない機能であります。
なので、某騒動のようなことが無い限り、この機能は付かないでしょうね。
この方法も、ちょっと試してみようかな。
blogというものは「書き流し」するものだと、
他で読んだことがありますが、やはり、これだけ
いろいろ書き貯めると「惜しく」なります(笑)
万が一の場合にいろいろ知っておくと、
安心だなあ〜。と、考えながら、思いました。
どうも、ありがとうございました。
分かる分かる!
たしかに書き流しだと思います。だから別館を作ったというのもあります。
でも、折角書いたから残したいなぁと。
その程度の考えなので、今回の方法でも結構十分だったりします。
log2mt良いですね。
こんなのが有るなんて知りませんでした。
私も早速保存してみたのですが、何故か
2004/4/1からの記事しか保存されません
でした。KOuさんの所は全ての記事が保存
できましたか?
毎度です。
うちは2004年2月23日から始めたのですが、ログファイルの最初がこの日になっておりました。
なので初投稿から全てバックアップできているはずです。途中が抜けているかもしれませんが…。
まだ実験段階のようなので、あくまでも自己責任でお使いください。
もしもの時のために保存してみます。
私は最初からバックアップできましたが、最後の数エントリが保存できていません。
みんなでフィードバックして、もっと良くなるように協力していけるといいですね。
もしも・・・が来ないことを祈るばかりです。
■若旦那さん
あ〜ぁやっぱ不完全なんですねぇ〜。
どこかに完璧なツールないものなのでしょうか?
報告用にここを使っていただくのは、無論OK!
ある程度まとまったら、まとめますよ。
ついでといったら何ですが、
MT形式→JUGEM形式
に変換するツールを見つけました。
これでSeesaaにインポートできると思います。
http://nz.jugemers.net/util/mtlog2xml.cgi
これで何があっても大丈夫だぁ!
Seesaaさん、安心して作業してくださいな。
こちらはいつ何があっても、ついていきますぜヽ(`○´)/
ってことで、便乗で使ってみよっと!