対象者の発表です!

有言実行。ここ最近考えてみた。
その結果なんすけど・・・
続きは↓ココから↓
二人の人間に向けて書こうかと思います。
一人目は、
近くにいるデザイナーを志す人に向けて。
何人ものそういった人にあってきました。
ボクはデザインを語れるような実績や実力、高い思考の持ち主ではないけれど、
その子がたまたま知らなかった情報を、ボクがたまたま持っていることはある。
思考となれば、オリジナルだからボクしか持っていない。
でも、同じようなことを多くの人が考えている場合も、よくある。
誰にでも役立つ情報ではないけれど、
誰かにたまたま役立てばいいんとちゃう?
それぐらいの軽い気持ちが持てればいいかなぁ、と。
二人目は、
未来の自分にむけて。
手帳を持つ意味と同じなんだけど、言葉にする、文字にする、それを書く。
そのことで思考のピントを合わせ、思考の整理をする。
そのリハビリ(^^)にblogと手帳を使おうかと思います。
そして、
未来の自分にそれを応用しろよ!ってプレッシャーです。
去年の自分は何を考えていたのか?
そして、それはどれだけ成長したんか?
そんなところです。
※
「去年の同じ日のエントリーにリンクする」プラグインがあったなぁ
と思って検索したんだけど、sbとMT用だった…orz
どなたか、Seesaaでも使える、簡単な方法ご存知ないですかねぇ。
Seesaaだと、去年の同じ日のエントリー探すだけでもひと苦労なんですわ。
あと、どちらにも共通することは、どこかで調べれば既出な情報は省略しよう。
リンク貼ってもいいけど、それぐらい自分でなんとかしろ!っていうプレッシャーとして。
色々考えたけど
攻殻機動隊的に言うと、外部ストレージ なんかもしれん。
ただやっかいなことに、文字というフォーマットしか受け付けてくれへん。
それを利点と考え、具体的な人を想像して整理し、
それがblogらしくコミュニケーションメディウムとなれば、
より公開外部ストレージ(=blog)としての価値が高まるんやろうなぁ。